MAKE WAVES RADIOとは
それは銀座で体験する、
参加型インターネットラジオ
-
銀座の目抜き通りにある
ヤマハ銀座店が収録会場に -
文化人からアーティストまで
多様なゲストでお届け -
インターネットラジオだから
いつでもどこでも聞きたいときに
2021年4月にフルリニューアルしたヤマハ銀座店。
ヤマハのアイコンともいえるこの建物の1階で ラジオの収録を実施し、インターネットラジオとしてオンライン上で公開します。
伝統芸能、アート、デザイン、フード。
様々なジャンルのアーティストやクリエイターたちとの コラボレーションによる、音楽と文化の新たな発信地へ。
key between people
演奏者と聴衆の心地よいコミュニケーションの形としてデザインされたkey between people。ご自由に演奏いただけるだけではなく、カフェテーブルとしてもご使用いただけます。
過去の放送
第 1 回 2021/9/21 Tue. 17:00~
@ヤマハ銀座店 1F
日本の伝統が世界を魅了する
東京でも秋の空気を感じるようになった9月21日。
ヤマハ銀座店1階のkey between peopleを囲み、インターネットラジオ「MAKE WAVES RADIO」の初回収録がスタート。
-
フルバージョン(音声と静止画のみ)はこちら
-
ダイジェストバージョンはこちら
ニュース
2022/04/08
延期となっていた第二回目の収録日時が4/19(火)18:00-20:45に決定いたしました。ゲスト坂本美雨さんのお話をお楽しみいただけます。是非お気軽にご参加ください。(※観覧は予約制となります。)
2021/12/23
皆さんの心を震わす曲は何ですか?番組では「あなたの心を震わす曲」を募集中。
ハッシュタグ #makewavesradioを付けてTwitter、Instagramでお気軽に投稿ください。
収録場所
ヤマハ銀座店
それはまるで
銀座の中心に存在する
音楽のオアシス
音・音楽との新たな出会いと発見を楽しめる
体験型のブランドショップ、
ヤマハ銀座店が新しいWAVEの発信地へ。
体験型のブランドショップとして2021年4月にフルリニューアルオープンしたヤマハ銀座店は、地下2階にスタジオ、6階にはコンサートサロン、7~9階はヤマハホール、10~12階には大人の音楽教室を併設。
1~2階にはカフェ併設のブランド体験エリアを設け、ビル丸ごと音楽が楽しめるまさに音楽のデパートとなっております。
本ラジオは、そんなヤマハ銀座店の1階を舞台に、人と音楽を結ぶ新しい体験を提供します。
「key between people」 を中心に進む演目は、「楽器を介した人と人のつながり」というテーマの通り、視聴者を新しい体験へ導きます。
よくあるご質問
-
- MAKE WAVES RADIOとは?
-
2021年4月にフルリニューアルを果たしたヤマハ銀座店。
ヤマハのアイコンともいえるこの建物の1階で ラジオの収録を実施し、インターネットラジオとしてオンライン上で公開します。様々なジャンルのアーティストやクリエイターとコラボレーションし、文化と音楽のつながりを発信します。
-
- どこで収録していますか?
-
ヤマハ銀座店の1Fで収録しています。
銀座店ではラジオの展示もありますので、ぜひお越しください。
-
- どうやったら収録を見られますか?
-
予約は本サイト【COMING UP NEXT】から行うことができます
-
- 過去の収録分はどこで聴けますか?
-
過去の収録分は本サイト【ARCHIVES】から聴くことができます
-
- 視聴に料金はかかりますか?
-
視聴に料金はかかりません。どなたでもお楽しみいただけます。
-
銀座の目抜き通りにある
ヤマハ銀座店が収録会場に -
文化人からアーティストまで
多様なゲストでお届け -
インターネットラジオだから
いつでもどこでも聞きたいときに
銀座の目抜き通りにある
ヤマハ銀座店が収録会場に
体験型のブランドショップである「ヤマハ銀座店」。
本ラジオはその1階が収録会場となり、入り口からすぐの白いピアノ「key between people」を中心に、文化と音楽にまつわるトークや演奏を展開し、新しいWAVEを発信します。
文化人からアーティストまで
多様なゲストでお届け
伝統芸能、アート、デザイン、フード。
様々なジャンルのアーティストやクリエイターとコラボレーション。
音楽とゲスト、それぞれの結びつきが、音楽と文化のつながりとして描かれます。
インターネットラジオだから
いつでもどこでも聞きたいときに
本ラジオは会場となるヤマハ銀座店のみでなく、インターネットラジオとして、オンライン上でいつでもどこでもお楽しみいただけます。
※本ラジオ、またwebページの情報は、予告なく変更・削除されることがあります。
四代目 中村橋之助 Hashinosuke Nakamura
- Official Site:
- Official SNS:
1995年12月26日生まれ。東京都出身。
平成12年、歌舞伎座にて初代中村国生を名のり初舞台を踏む。平成28年10月「芸術祭十月大歌舞伎」で四代目中村橋之助を襲名。祖父は七代目中村芝翫、父は八代目中村芝翫。
近年では、ミュージカルなど歌舞伎以外の舞台にも出演し活躍の場を広げている。
トークテーマ:「日本の伝統が世界を魅了する」
成駒屋の御曹司の四代目 中村橋之助さんは、本業の歌舞伎の舞台もさることながら「ポーの一族」ジャン・クリフォード役、「サンソン-ルイ16世の首を刎ねた男」ルイ16世役などにも出演。ミュージカルでも活躍しています。
また、橋之助さん自身ミュージカルファンで、最近では宝塚歌劇団の熱烈なファンとしても知られる存在に。
橋之助さんにミュージカル音楽の魅力についてお伺いします。
坂本美雨 Miu Sakamoto
- Official Site:
- Official SNS:
1980年5月1日生まれ。
1980年、音楽一家に生まれ、9歳でNYへ移住。
1997年、16歳で「Ryuichi Sakamoto feat. Sister M」名義で歌手デビュー。以降、本名で本格的に歌手活動をスタート。
音楽活動に加え、執筆活動、ナレーション、演劇など表現の幅を広げ、ラジオではTOKYO FM他全国ネットの「ディアフレンズ」のパーソナリティを2011年より担当。村上春樹さんのラジオ番組「村上RADIO」でもDJを務める。
ユニット「おお雨(おおはた雄一+坂本美雨)」としても活動。 2020年、森山開次演出舞台『星の王子さま-サン=テグジュペリからの手紙』に出演。 2021年、ニューアルバム『birds fly』をリリース。
動物愛護活動をライフワークとし、著書「ネコの吸い方」や、愛猫“サバ美”が話題となるなど、“ネコの人”としても知られる。児童虐待を減らすための「こどものいのちはこどものもの」の発起人の一人でもある。2015年に長女を出産。猫と娘との暮らしも日々綴っている。