ヤマハ銀座店
ヤマハ銀座コンサートサロン
三國洸ピアノリサイタル at ヤマハ銀座コンサートサロン Vol.3
ピアニスト三國洸が、愛する名器ヤマハ CFXと共に全身全霊で挑むショパン前奏曲集。
三國洸ピアノリサイタル at ヤマハ銀座コンサートサロン Vol.3
開催日時 | 2023年09月22日(金) 18:30開場 / 19:00開演 |
---|---|
会場 | ヤマハ銀座コンサートサロン |
出演者 | 三國洸(ピアノ) |
料金(税込) | 一般 3,500円 会員 3,000円 学生 2,500円 (株)ヤマハミュージックリテイリング音楽教室在籍生 2,000円 |
定員 | 47名 全席自由 |
予約形式 | 要予約 |
注意事項 |
すべての方に安心・安全にコンサートを楽しんでいただけるよう、正確な情報収集を努めるとともに、細心の注意を払って策を講じてまいります。ご来場の際は、下記の予防策ページをご確認のうえ、ご協力をお願い申し上げます。 感染症予防策について |
プログラム
ショパン:24の前奏曲 作品28
モーツァルト:ピアノソナタ ニ長調 KV311(284C)
ラフマニノフ:コレルリの主題による変奏曲 作品42
※曲目・曲順は変更になる場合がございます。予めご了承下さい。
モーツァルト:ピアノソナタ ニ長調 KV311(284C)
ラフマニノフ:コレルリの主題による変奏曲 作品42
※曲目・曲順は変更になる場合がございます。予めご了承下さい。
出演者プロフィール

三國 洸(ピアノ)
1986年、東京生まれ。桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)、桐朋学園大学音楽学部演奏学科を経て、2011年、桐朋学園大学院大学音楽研究科演奏研究専攻(修士課程)修了。これまでに三谷温、北村陽子、玉置善己、三上桂子、若林顕、野島稔の各氏に師事。2007年1月にロバート・ライカー氏指揮/東京シンフォニア(モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番)、2008年5月にプリマ・ヴィスタ(モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番)、2008年9月に松村優吾氏指揮/桐朋祭特別オーケストラ、2010年10月に秋山和慶氏指揮/桐朋アカデミー・オーケストラ(どちらもラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲)などと共演、ソリストを務める。主にW.A.モーツァルトとフレデリック・ショパンの作品に傾倒。その自然体で歌心溢れる表現は定評があり、2011年6月に行ったオール・モーツァルト・プログラムによるソロ・リサイタル「A Time with W.A.Mozart」や2012年12月に行ったショパンのバラード全曲を含むプログラムによるソロ・リサイタル「La Nuit avec Les Ballades〜今宵バラードとともに〜」、2017年9月に行ったソロ・リサイタル「Gesangvoll, mit innigster Empfindung〜心からなる感動を持って、歌に満ちみちて〜」は絶賛を博した。2011年11月より2014年3月までアーティスト・イン・レジデンス事業により北海道中札内村に滞在し、十勝管内にてコンサート出演やワークショップ、後進の指導など地域に密着して活動。2013年6月にはその功績を称えられ村内の宿泊施設である中札内農村休暇村フェーリエンドルフ内に「三國ピアノ・サロン」がオープンし、ソロや室内楽など多彩なプログラムによるコンサートシリーズは好評を博した。2021年12月にはソロ・リサイタルが第40回目を迎え、近年ますます演奏活動に注力している。またテノール歌手の坂下良太氏とも共演を重ね、各地で行われたリサイタルはいずれも成功を収めるなどアンサンブルにおいても精力的に活動している。2018年3月、1stアルバム「TAKERU MIKUNI PLAYS CHOPIN」をリリース。
公式ブログ http://ameblo.jp/takeru-mikuni/
公式Twitter @takeru392piano
公式YouTubeチャンネル Pianist 三國洸 Takeru MIKUNI
公式ブログ http://ameblo.jp/takeru-mikuni/
公式Twitter @takeru392piano
公式YouTubeチャンネル Pianist 三國洸 Takeru MIKUNI
フォームでのお申し込み方法
お問い合わせページ内の「商品・サービス」の項目で「イベント・コンサート・公開講座」にチェックを入れ、「お問い合わせ内容」の項目に以下の内容を記載してください。
お問い合わせページ内の「商品・サービス」の項目で「イベント・コンサート・公開講座」にチェックを入れ、「お問い合わせ内容」の項目に以下の内容を記載してください。
- イベント名「三國洸ピアノリサイタル at ヤマハ銀座コンサートサロン Vol.3」
- 種類(一般・会員・学生)
- お申し込み人数