ヤマハ銀座店
3F 楽譜・書籍・CD・音楽雑貨
本イベントは終了いたしました
音楽と身体 書籍特集
「うまく脱力ができない」「正しい姿勢で演奏をしたい」「指や手首の柔軟性を高めたい」…より良い演奏のために自分自身の身体の状態を知り、整えることから始めてみませんか?本特集ではヨガや体操など、パフォーマンス向上につながるおすすめの書籍をご紹介いたします。お家時間にいかがでしょうか?
音楽と身体 書籍特集
開催日時 | 2022年05月08日(日)〜2022年07月07日(木) 11:00〜18:30 |
---|---|
会場 | 3F 楽譜フロア |
関連情報

GOOD VIBRATIONS 最高の体調をつくる音楽の活用法
出版社:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
著:ステファン・ケルシュ
日本語監修:大黒達也
翻訳:大山雅也
音楽は心身にどのように作用するのか?どうすれば音楽の力を最大に生かせるのか?神経科学者ステファン・ケルシュにより、私たちの脳、感情、身体に音楽がもたらす効果とその根拠をわかりやすく解説。
著:ステファン・ケルシュ
日本語監修:大黒達也
翻訳:大山雅也
音楽は心身にどのように作用するのか?どうすれば音楽の力を最大に生かせるのか?神経科学者ステファン・ケルシュにより、私たちの脳、感情、身体に音楽がもたらす効果とその根拠をわかりやすく解説。

ピアノと友だちになる50の方法 からだの使い方
出版社:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
監修:小原孝
著:小野ひとみ
ピアノに向かう前にいつも確認したいこと、適切な体勢と動き方、腕の構造と機能…初心者だからこそ知っておきたい、演奏するからだの仕組み。「ピアノ愛」に満ち溢れたアドバイス・ブックです。
監修:小原孝
著:小野ひとみ
ピアノに向かう前にいつも確認したいこと、適切な体勢と動き方、腕の構造と機能…初心者だからこそ知っておきたい、演奏するからだの仕組み。「ピアノ愛」に満ち溢れたアドバイス・ブックです。

演奏不安・ジストニアよ、さようなら 音楽家のための神経学
出版社:春秋社
著:新堂浩子
実力があるのに演奏できない、自分をコントロールできなくなるのは、なぜ?本書は「ポリヴェーガル理論」を用いながら、心理と身体について理解を深めます。
著:新堂浩子
実力があるのに演奏できない、自分をコントロールできなくなるのは、なぜ?本書は「ポリヴェーガル理論」を用いながら、心理と身体について理解を深めます。

みるみる音が変わる!ヴァイオリン骨体操
出版社:音楽之友社
著:矢野龍彦/遠藤記代子
「筋肉を無理に使わず、骨をたたむ」という日本古来の所作や古武術に由来した動きを習得することにより、疲れにくく感覚に優れた身体を作り上げるナンバ術。これをヴァイオリン演奏に応用し、演奏者にとっての悩みである身体の痛みを解消する。
著:矢野龍彦/遠藤記代子
「筋肉を無理に使わず、骨をたたむ」という日本古来の所作や古武術に由来した動きを習得することにより、疲れにくく感覚に優れた身体を作り上げるナンバ術。これをヴァイオリン演奏に応用し、演奏者にとっての悩みである身体の痛みを解消する。

ピアニストの脳を科学する 超絶技巧のメカニズム
出版社:春秋社
著:古屋晋一
ピアニストの指はなぜ速く動くのか?ピアノの練習はどう脳を変化させるのか?音を動きに変換する仕組み、楽譜を読み、記憶するということ…本書はピアニストの脳と身体がどのような働きをしているのかを検証した一冊。
著:古屋晋一
ピアニストの指はなぜ速く動くのか?ピアノの練習はどう脳を変化させるのか?音を動きに変換する仕組み、楽譜を読み、記憶するということ…本書はピアニストの脳と身体がどのような働きをしているのかを検証した一冊。
※商品の規格・仕様及び価格は予告なく変更する場合がございます。
※製品の色は実際の色と若干異なる場合があります。
※製品の色は実際の色と若干異なる場合があります。