ヤマハ銀座店
銀座の逸品 -フルート編-

ヤマハ ハンドメイドフルート「Idéal"イデアル"」

世界的なフルート奏者アンドラーシュ・アドリアン氏の開発協力によって製作された"イデアル"モデルは、操作性・表現力・音色どれをとっても奏者の思い通りの音楽が奏でられる、正に「理想的」なフルートです。
当店では通常ラインナップの数種類のほか特注品なども豊富に展示してありますので、お客さまにとって「理想的」な逸品にきっと出会えます。
販売価格
YFL-897ST 1,045,000円(税込)
純銀製、インラインリングキイ、Eメカ付
Idéal 特注品
ヘビー管

管厚を0.40mmにしたモデル(通常は0.38mm)。管厚が厚くなることで重量が重くなり、少し暗めで重厚な音色になります。
ヘッドキャップ

通常イデアルフルートのヘッドキャップは洋銀製銀メッキですが、純銀製や純銀製に銀メッキや金メッキを施した仕様にすることで、演奏時の抵抗感に影響してきます。
管体総メッキ

イデアルモデルは銀無垢の素材で製作されていますが、銀メッキや金メッキをかけることで音色に変化が生まれます。指紋や汚れも取れやすくなりメンテナンスが少し楽になります。
足部管の違い

C足部管(写真上)
スタンダードなモデル。一般的なタイプで吹奏楽や室内楽で使われることが多い。
H足部管(写真下)
通常最低音のCに加えH(B)の音が出るモデル。C管に比べフルートの長さが長くなり、重量も上がることで全体の音色は暗めで重厚になる。オーケストラやソロ演奏で使われることが多い。
Eメカ

Eメカあり(写真上)
第3オクターブのEの音を出しやすくする機構が付いたモデル。近年ではついているモデルが一般的。
Eメカなし(写真下)
昔に製作されていた古いモデルには付いていなかったため、昔の設計が好きな方に選ばれることがある。Eメカ付きに比べ第3オクターブのEの音が当たり辛くなるものの重量はメカが付いていない分少し軽くなる。
カプースチン:フルート・ソナタ Op.125
楽譜

ピアノ曲のイメージが強いカプースチンですが、管楽器のための作品も作曲しています。この「フルート・ソナタ」はアメリカのフルート奏者、インマヌエル・デイヴィスの委嘱により2004年に作曲。カプースチンならではのジャズの語法により、かっこ良く華やかな作品です。ぜひ、新しいレパートリーにいかがでしょうか。
出版社:ショット・ミュージック社
商品番号:GYW00136402
販売価格
8,360円(税込)
※2019年10月現在の価格です。輸入版のため、予告なく価格変更されることがございます。
ベスト・セレクション〜シランクス〜 高木綾子
楽譜

高木綾子オフィシャル・スコア。中上級者向けの曲集。クラシック曲からカーペンターズ、松任谷由実まで幅広いジャンルを楽しめます。ピアノ伴奏譜付きで演奏会の選曲にもオススメです。
出版社:ヤマハミュージックエンタテインメント
商品番号:GTW01087533
販売価格
3,300円(税込)