ヤマハミュージック 名古屋店
7F 管楽器・弦楽器・打楽器/管楽器リペアコーナー
本イベントは終了いたしました
小林鴻&上田じん Trumpet Duo Recital
エリザベト音楽大学助教、小林鴻氏と、名古屋音楽大学准教授、上田じん氏によるトランペットデュオリサイタルです。
各地で活躍する2人のトランぺッターの、夢の共演をお見逃しなく!
各地で活躍する2人のトランぺッターの、夢の共演をお見逃しなく!
小林鴻&上田じん Trumpet Duo Recital
開催日時 | 2023年03月23日(木) 18:00開場 / 18:45開演 |
---|---|
会場 | 8F ヤマハ名古屋ホール |
出演者 | 小林鴻(トランペット) 上田じん(トランペット) 江野藍子(ピアノ) |
料金(税込) | 一般 2,000円 学生 1,000円 |
定員 | 40名 |
予約形式 | 要予約 |
プログラム
ヴェニスの謝肉祭/H.クラーク
コンチェルティーノ/P.ローレンス
ルロイ・アンダーソンメドレー/山本佳奈
ロリポップス/J.F.ミシェル
etc…
コンチェルティーノ/P.ローレンス
ルロイ・アンダーソンメドレー/山本佳奈
ロリポップス/J.F.ミシェル
etc…
出演者プロフィール

小林 鴻(トランペット)
青森県弘前市出身。弘前南高等学校、弘前大学教育学部を経て東京藝術大学音楽学部別科、東京芸術大学大学院音楽研究科を修了。第3回青森県管楽器ソロコンテスト高等学校の部最優秀賞。第20回浜松国際管楽器アカデミー&フェスティバルにおいてT.フートゥン氏(ロサンゼルス・フィルハーモニック首席トランペット奏者)のクラスを受講。受講者選抜のプレミアムコンサートに出演。第84回日本音楽コンクールトランペット部門第3位入賞。これまでにT.フートゥン、W.ナヴラティル、J.ベルワルツ、R.フリードリヒ、H.ハーデンベルガーの各氏のマスタークラス及びレッスンを受講。トランペットを館山勝則、佛坂咲千生、栃本浩規、佐藤友紀、古田俊博、菊本和昭、井上直樹の各氏に師事。室内楽を和田美亀雄、日高剛、栃本浩規の各氏に師事。東京芸術大学在学中より全国主要オーケストラへのエキストラ出演等の演奏活動をはじめ、日本フィルハーモニー交響楽団第6回ヨーロッパツアーや東京・春・音楽祭等に参加。2018年より岡山フィルハーモニック管弦楽団首席トランペット奏者。2022年4月よりエリザベト音楽大学助教。

上田 じん(トランペット)
京都市立堀川高等学校音楽科分校、東京藝術大学音楽学部卒業。平成21年度新進芸術家海外研修制度(文化庁)研修員としてワイマール・フランツリスト音楽院に留学。早坂宏明、蔵野雅彦、北村源三、Uwe Komischkeに師事。第69回日本音楽コンクールトランペット部門第一位、併せて松下賞受賞。平成16年度青山音楽賞受賞。2012年東京オペラシティリサイタルシリーズB→C出演。協奏曲を東京フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、セントラル愛知交響楽団と共演。ソロアルバム「カレイドスコープ」「テレスコープ」「マイクロスコープ」発表。現在、シエナ・ウインド・オーケストラ契約団員、金管五重奏団BuzzFiveリーダー、東京トランペットカルテット、京都トランペットグループ「Summer Breeze」、trumPETENsemble各メンバー。ズーラシアンブラス、スーパーバイザー。名古屋音楽大学専任講師。洗足学園音楽大学、大学院講師。教則本などの執筆にも力を注ぎ、近年はスタジオプレーヤ―としても活動。CMミュージック、ゲーム音楽、ドラマBGMを始め、TVアニメ「響けユーフォニアム」の高坂麗奈のトランペットを担当し注目された。

江野 藍子(ピアノ)
山口県光市出身。愛知県立芸術大学音楽学部器楽専攻(ピアノコース)卒業。第19回みえ音楽コンクールピアノ部門大学生・一般の部第2位。第18回九州音楽コンクールピアノ部門一般の部金賞及び最優秀賞。2018年ピアノデュオリサイタルを開催。2020年プリマヴェラ合奏団とモーツァルトのピアノ協奏曲を共演。現在、東海地区を中心に、ソロ、室内楽、声楽・器楽・合唱伴奏等、各分野で活動を行う。「自衛隊愛知地方協力本部創立記念祝賀会」での祝賀演奏、ディズニー映画『アナと雪の女王』ハンス王子役のミュージカル俳優津田英佑氏とのディナーショーでの共演など、いずれも好評を博す。三重大学教育学部音楽コース演奏助手。これまでにピアノを布施京子・熊谷恵美子・兼重直文、ジャズピアノを西川麻子の各氏に師事。
フォームでのお申し込み
「お電話」または「申し込みフォーム」ボタンからお申し込みください。
※Web申込は、開催日3日前までにお申し込みください。
※満員の場合は、開催日程一覧に表示されません。
「お電話」または「申し込みフォーム」ボタンからお申し込みください。
※Web申込は、開催日3日前までにお申し込みください。
※満員の場合は、開催日程一覧に表示されません。