ヤマハミュージック ピアノサロンつくば
調律・調整・修理
ピアノ調律・修理

ピアノはいつも調律された美しい音で…
どんなに高品質なピアノも、定期的な調律が十分に行わなければその品質を長く維持していくことができず、本来の性能を発揮することができません。
ピアノの調律をはじめ、お客さまの大切なピアノをベストコンディションに保つために、ピアノのお手入れ方法やピアノに適した室内環境作りのアドバイス、地震対策や防音対策、ピアノの運搬手配など、ピアノに関することならあらゆるニーズにお答えいたします!
ヤマハミュージック ピアノサロンつくばでは、8名のヤマハ認定技術者が茨城県南地域を中心に、ご家庭や音楽指導者様の調律はもちろん、地域コンサートホールのピアノ保守点検業務まで高い技術力で幅広く対応しています。
ピアノ調律料金表
基本料金 | |
アップライトピアノ (税込) |
16,500円 |
グランドピアノ (税込) |
19,800円 |
- ※調律が長期実施されていない場合、別途料金を申し受けることがあります。
- ※年一回以上の定期的な調律の場合には定期調律料金を設けています。
- メーカー問わず実施いたします。
- 出張費は別途申し受けます。(茨城県南地域 1,100円(税込)、その他の地域はお問い合わせください)
- ピッチの低下や修理などにより、追加作業を必要とする場合は別途料金を頂戴いたします。
- コンサート・イベントなどの調律も承ります。詳細はお電話にてお問い合わせください。
ピアノ無料診断
ピアノ診断とは
ピアノ技術者がご自宅まで伺い、ピアノの状態を診断。調律・調整・修理が必要な場合、お見積もり・ご提案させていただきます。
※遠方の場合はご相談ください。(別途出張費を申し受ける場合がございます)
※地域によりお伺いできないところもございます。詳しくはお問い合わせください。
こんなとき!ピアノ診断がお役に立ちます!
- 眠っている家のピアノを弾けるようにしたい
- 新品購入か、修理して使い続けるか迷っている
- 修理代がいくらかかるか不安
- ピアノ消音ユニットを取り付けたい
- ピアノ防音・防振対策を相談したい・・・etc
調律作業
「調律」と一口に言いますが、ピアノ技術者の仕事は、ピアノの音律を正確に合わせる調律だけではありません。ピアノに生命を吹き込む技術者の仕事をご紹介しましょう。

整調
ピアノの弾き心地をきめます。
打弦機構(鍵盤とアクション)の動きを整え、正しい運動ができるようにします。打弦機構の微調整のできる部分に手を入れて、88鍵のタッチを一様にそろえ、スムーズな動きができるようにします。さらに、弾き手の好みに合ったタッチをつくります。

調律
音律を正しく合わせます。
1本が約90kg、全体で約20トンもの強い力で張られているピアノの弦は、時間が経つにつれ次第に変化し、音律にも影響しています。弦を引っ張っているチューニングピンを、チューニングハンマーを使って締めたり緩めたりしながら、正しい音律に合わせます。

整音
音色のバランスをよく整えます。
ピッカーやペーパーといった道具を用いて、弦を打つハンマーヘッドの硬さや弾力を調整し、音量、音色、全体の音のバランスを整えていきます。

仕上げ
最終的にピアノのバランスを整えます。
整調・調律・整音などの作業は、バラバラに行われるのではなく、全体のバランスが大切です。調整作業の仕上げとして、技術者は最後にピアノ全体を鳴らしてみて、望ましいバランスに調整されているかどうかをチェックします。
ヤマハの技術者について
ヤマハの技術者は、世界中のピアニストから大きな信頼を得ています。
ヤマハの調律技術の高さは国際的に定評があります。
ピアニストのさまざまな要望に応えられる豊かな経験と、音楽や演奏についても熟知している専門家(コンサートチューナー)として、ヤマハの技術者は世界のトップピアニストから大きな信頼を得ています。
ヤマハには、こうした信頼できる優秀なピアノ技術者を養成する機関「ヤマハピアノテクニカルアカデミー」があります。
ヤマハがピアノをはじめとする楽器作りで培った技術を基礎としてカリキュラムに基づいて技術者の育成を行うとともに、現在活躍中の技術者同士のレベルアップを図っています。
こうした場を通して、技術者同士が切磋琢磨しあい、情報を交換し合うことで、常に最高水準の技術サービスが提供できるのも、ヤマハだからこそ。
大切なピアノの調整は、信頼の出来る当社ピアノ技術者へお任せください。