ヤマハミュージック 札幌店
3F ピアノ・電子ピアノ・エレクトーン・防音室(アビテックス)
本イベントは終了いたしました
岩田真由美&三上絵里香 ピアノ・デュオコンサート
北海道在住ピアニストによる、ソロと連弾のピアノ・デュオコンサート。
岩田真由美&三上絵里香 ピアノ・デュオコンサート
開催日時 | 2022年02月26日(土) 13:00開場 / 13:30開演 |
---|---|
会場 | ふきのとうホール |
出演者 | 岩田真由美(ピアノ) 三上絵里香(ピアノ) |
料金(税込) | 一般 2,800円 学生・ピアノ指導者の会会員 2,300円 |
定員 | 110名 全席自由 |
予約形式 | 要予約 |
プログラム
ビゼー/子供の遊びより
ドビュッシー/前奏曲より
ラヴェル/鏡より 2.悲しい鳥たち 4.道化師の朝の歌
スカルラッティ/ピアノソナタ ホ短調 K.394、ピアノソナタ ハ長調 K.159
シューマン/ピアノソナタ第2番
スメタナ/モルダウ
※曲目はやむをえず変更となる場合があります。予めご了承ください。
ドビュッシー/前奏曲より
ラヴェル/鏡より 2.悲しい鳥たち 4.道化師の朝の歌
スカルラッティ/ピアノソナタ ホ短調 K.394、ピアノソナタ ハ長調 K.159
シューマン/ピアノソナタ第2番
スメタナ/モルダウ
※曲目はやむをえず変更となる場合があります。予めご了承ください。
出演者プロフィール

岩田 真由美(ピアノ)
岩見沢市栗沢町在住。東京芸術大学附属音楽高等学校を経て、同大学器楽科ピアノ専攻卒業。ショパン音楽大学(ポーランド)留学。その後パリ(フランス)・エコールノルマル音楽院において高等演奏課程を審査員満場一致、室内楽において賛辞付き審査員満場一致合格。同音楽院ピアノ科最高課程コンサーティストディプロム取得(審査員にスティーブン・コヴァセヴィチ、レスリー・ハワード他)。クレドール国際コンクール第1位、レオポルド・べラン国際コンクール、シャトゥ国際ピアノコンクール第3位受賞。エドワード・グリーグ国際ピアノコンクール(ノルウェー)出場他。2019年ブザンソン国際フェスティバルに招かれソロリサイタル開催、エコールノルマル音楽院創立100周年記念演奏会において恩師カツァラヴァ氏の推薦により2台ピアノ共演。2020年帰国後、日演連主催新進演奏家育成プロジェクトリサイタルシリーズに出演。これまでに室内楽を迫昭嘉、藤森亮一、クロード・ルロン、シャンタル・ドゥビュシー各氏に師事。ピアノを、岩崎むつみ、東誠三、黒山映、ガブリエル・タッキーノ、ブロニスワヴァ・カヴァラ、マリー=カトリーヌ・ジロー、フィリップ・ラスキン、ギグラ・カツァラヴァ氏に師事。日本演奏連盟会員、北海道教育大学岩見沢校非常勤講師。

三上 絵里香(ピアノ)
札幌市出身。愛知県立芸術大学、同大学院修士課程を修了。2012年に渡独し、ケルン音楽大学院への交換留学を経て、ミュンヘン国立音楽大学修士課程現代音楽科及び同大学マイスタークラスの両課程を首席で修了。2017年帰国。第23回ハイメスコンクール第1位、2013年度ミュンヘンスタインウェイ賞を受賞。2015年スタインウェイコンクール(ドイツ)第2位、2016年Musikpreis Kulturkreis Gasteig(ドイツ)第1位。2017年ミュンヘンにてインゴルフ・トゥルバン(Vn)とウェン=シン・ヤン(Vc)と三重協奏曲をミュンヘン放送管弦楽団と共演。リスト音楽院セミナーを受講し最優秀受講生に選ばれ、2011年にブダペスト春の音楽祭にてリサイタルを行う。2017年日演連新進演奏家リサイタルシリーズでKitaraにてリサイタルを行う。平成29年度札幌市民芸術祭新人音楽会奨励賞を受賞。これまでピアノを三角祥子、北島公彦、永野美佐子、V.サハロフ、J.ロイシュナー、M.シェーファーの各氏に師事。現在、演奏活動や後進の指導に力を注いでいる。札幌大谷短期大学部非常勤講師、(株)エルム楽器特別レッスン講師。
お申し込み・お問い合わせ
ヤマハミュージック 札幌店
TEL | ピアノ・電子ピアノ・エレクトーン・防音室(アビテックス) 011-252-2023 |
---|---|
FAX | ピアノ・電子ピアノ・エレクトーン・防音室(アビテックス) 011-252-2088 |
営業時間 | 11:00~18:30 |
定休日 | 火曜日(祝日の場合は営業) 3月31日(金)は休業いたします。 |
住所 | 〒060-0004 札幌市中央区北4条西6丁目3-3 六花亭札幌本店3F・4F |