ヤマハ銀座店
ヤマハ銀座コンサートサロン
本イベントは終了いたしました
鬼頭久美子×ルドヴィート・カンタ デュオ・リサイタル
東欧の民俗風趣を訪ねて
鬼頭久美子×ルドヴィート・カンタ デュオ・リサイタル
開催日時 | 2023年03月06日(月) 18:30開場 / 19:00開演 |
---|---|
会場 | ヤマハ銀座コンサートサロン |
出演者 | 鬼頭久美子(ピアノ) ルドヴィート・カンタ(チェロ) 真嶋雄大 |
料金(税込) | 一般 3,500円 会員 3,000円 学生 2,500円 (株)ヤマハミュージックリテイリング音楽教室在籍生 2,500円 |
定員 | 47名 全席自由 |
予約形式 | 要予約 |
注意事項 |
すべての方に安心・安全にコンサートを楽しんでいただけるよう、正確な情報収集を努めるとともに、細心の注意を払って策を講じてまいります。ご来場の際は、下記の予防策ページをご確認のうえ、ご協力をお願い申し上げます。 感染症予防策について |
プログラム
ショパン:序奏と華麗なるポロネーズ
ドビュッシー:前奏曲集第2巻より
ドビュッシー:チェロソナタ
ドヴォルザーク:ロマンス 作品11
パーレニーチェク:17世紀の合唱曲を主題としたチェロとピアノのための変奏曲
他
ドビュッシー:前奏曲集第2巻より
ドビュッシー:チェロソナタ
ドヴォルザーク:ロマンス 作品11
パーレニーチェク:17世紀の合唱曲を主題としたチェロとピアノのための変奏曲
他
出演者プロフィール

鬼頭 久美子(ピアノ)
名古屋市出身。名古屋市立菊里高等学校音楽科、フェリス女学院大学音楽学部器楽学科卒業。卒業後20年間に渡りヨーロッパ各地を訪れ音楽や舞台芸術を学ぶ。幼少期から即興演奏に慣れ親しみ、ユニークな音楽性を育んできた。『音楽の友』誌において「親しみやすく浸透力の高い音楽」「理知的なアプローチと楽曲から受けるインスピレーションを自らの閃きと調和させ類稀な個性として表出し得るピアニスト」と評価を受けるその音楽は、色彩豊かな音楽性と柔らかな包容力をたたえ老若男女を問わず幅広い層から支持を得ている。隔週火曜日朝10時よりスタンドFMにて『cafe & bar ソルフェージュ』音声配信中。Hibino Music School主宰。自身のYouTubeチャンネル『おんがくだいすきクラブ』では“誰でも弾けるベートーヴェン”シリーズや、ピアノやヴァイオリンの演奏&レッスン動画等が好評。レーベル「sonorité」(ソノリテ)よりヴァイオリンとのデュオによる『Brahms-Amabile-』CDをリリース。『音楽現代』『レコード芸術』に掲載される(2022年4月発売)。(公社)日本演奏連盟、日本ソルフェージュ研究協議会、日本ピアノ教育連盟、日本ドイツリート協会会員。NPO法人音楽で『つながる』会Caprice理事。

ルドヴィート・カンタ(チェロ)
スロヴァキア共和国出身。プラハ音楽アカデミー卒業。アカデミー在学中にスロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団の第1ソロ・チェリスト・コンサートマスターに就任。1990年から2018年までオーケストラ・アンサンブル金沢の首席チェロ奏者を務め、退職と同時にOEK名誉楽団員の称号を授与された。現在はソロ、室内楽を中心に国内はもとよりヨーロッパ各地で活動する一方、後進の指導や、コンクールの審査員などを務めるなど、活動の幅を広げている。H=O・ベートーヴェンコンクールで優勝。1980年プラハの春国際音楽コンクールで第2位他チャイコフスキーコンクールなど数々のコンクールで上位入賞。2011年マルティヌーのチェロ協奏曲2番を日本初演。CD録音も数多く、レコード芸術誌で何度も特選盤に選ばれるなど、高い評価を得ている。2010年、「岩城宏之音楽賞」、19年北陸中日芸能文化賞を受賞、スロヴァキア外務省からは12年「GOLDEN PLAQUE」、18年「Goodwill Envoy」賞を授与された。

真嶋 雄大
音楽評論家、作・編曲家、プロデューサー。5歳からピアノを、中学から作曲を学ぶ。1973年には《ソプラノと和洋合奏のための変容》を発表、自ら指揮して注目された。朝日新聞等各紙、「音楽の友」等専門誌をはじめ、演奏会の曲目解説、CD等のライナーノート、また音楽舞台劇の台本等積極的な執筆活動を続ける傍ら、NHK-FM「サンデークラシックワイド」等に出演すると同時に、様々なコンクールの審査員も務めている。また全国の放送局や音楽ホールなどに招かれ、内外の著名演奏家らとのレクチャー・コンサートを行って好評を博すとともに、ベーゼンドルファー・ジャパン「美女と野獣シリーズ」、銀座ヤマハ「プロデュース・シリーズ」、YCC県民文化ホール「特別コンサート」、岡谷カノラホール「はじめてのクラシック」シリーズ等、各地でコンサートのプロデュースも意欲的に行っている。著書に「グレン・グールドと32人のピアニスト(PHP研究所)」、「ピアニストの系譜(音楽之友社)」等、朝日カルチャーセンター新宿、山梨英和大学メイプルカレッジ等各講師を歴任。現在、公益社団法人日本演奏連盟専門委員、YCC県民文化ホール・アーティスティック・アドバイザー、富士山河口湖音楽祭アドバイザー、「真嶋雄大の面白クラシック講座」主宰。
フォームでのお申し込み方法
お問い合わせページ内の「商品・サービス」の項目で「イベント・コンサート・公開講座」にチェックを入れ、「お問い合わせ内容」の項目に以下の内容を記載してください。
お問い合わせページ内の「商品・サービス」の項目で「イベント・コンサート・公開講座」にチェックを入れ、「お問い合わせ内容」の項目に以下の内容を記載してください。
- イベント名「鬼頭久美子×ルドヴィート・カンタ デュオ・リサイタル」
- 種類(一般・会員)
- お申し込み人数